fc2ブログ
Listen To The Music
ジミー・ウェッブのアルバム6タイトルが再リイシュー
2006年04月30日 (日) 23:37 | 編集
ジミー・ウェッブは元々ソングライターで、1960年代後半にはフィフス・ディメンションに「Up, Up And Away(ビートでジャンプ)」(全米7位)、グレン・キャンベルに「By The Time I Get To Phoenix(恋はフェニックス)」(全米27位)、リチャード・ハリスに「MacArthur Park」(全米2位)などを提供し、1970年代からは自らも歌うようになってアルバムもリリースします。今回再リイシューされたのは70年代にリリースされた5枚のアルバムと1993年にリリースされた『Suspending Disbelief』の計6枚になります。

Words & Music
1970年発表。アソシエイションに提供した名曲「P.F. Sloan」収録。

And So: On
1971年発表。アート・ガーファンクルに取り上げられた「All My Love's Laughter」、「Marionette」収録。

Letters
1972年発表。グレン・キャンベルに提供して大ヒットした「Galveston」収録。

Land's End
1974年発表。「Crying In My Sleep」がアート・ガーファンクルに、「Ocean In His Eyes」と「Just This One Time」がグレン・キャンベルによってそれぞれ取り上げられました。

El Mirage
1977年発表。ウェイロン・ジェニング、ウィリー・ネルソン、ジョニー・キャッシュ&クリス・クリストファーソンに取り上げられてグラミー賞を受賞した「The Highwayman」収録。ジョージ・マーティンがプロデュース。

Suspending Disbelief
1993年発表。リンダ・ロンシュタットに提供した「Adios」収録。
リトル・リチャード Little Richard
2006年04月26日 (水) 23:31 | 編集
リトル・リチャードは1950年代に活躍したニュー・オーリンズ出身のロックンローラーで、ピアノを弾きながらハイテンションにシャウトするスタイルは迫力満点で、「Long Tall Sally(のっぽのサリー)」(全米6位)、「Tutti Frutti」(全米17位)、「Lucille」(全米21位)、「Jenny, Jenny」(全米10位)、「Good Golly Miss Molly」(全米10位)などをヒットさせます。エルヴィス・プレスリーやビートルズ、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル (C.C.R) などが彼の曲をカヴァーしていることからもわかるように、彼のスタイルもロックンロールには欠かせないものとなっています。
カール・パーキンス Carl Perkins
2006年04月24日 (月) 23:40 | 編集
カール・パーキンスはエルヴィス・プレスリーのデビュー時のレコード会社サン・レコードで1950年代から活躍したロックンローラーで、彼の最大のヒット曲「Blue Suede Shoes」(全米2位)はエルヴィス・プレスリーがアルバムでカヴァーしたことによって、シングルではこのオリジナル・ヴァージョンがヒットしました。あとビートルズも「Matchbox」、「Everybody's Trying To Be My Baby(みんないい娘)」、「Honey Don't」といった曲をカヴァーしています。
バディ・ホリー&クリケッツ Buddy Holly & The Crickets
2006年04月23日 (日) 23:40 | 編集
今回ご紹介するバディ・ホリーはバック・バンドのクリケッツを従えて1950年代後半に活躍した白人のロックンローラーで、「That'll Be The Day」(全米1位)、「Peggy Sue」(全米3位)などの曲をヒットさせますが、1959年に飛行機事故で22歳という若さで亡くなりました。活動期間は他のアーティストと比べて短かったですが、このバディ・ホリーも1960年代以降に登場したアーティストにも多大な影響を与え、ビートルズが「Words Of Love」、ローリング・ストーンズが「Not Fade Away」をカヴァーしたのをはじめ、数多くのアーティストが彼の曲を取り上げています。
チャック・ベリー Chuck Berry
2006年04月21日 (金) 23:04 | 編集
チャック・ベリーは"ロックンロールの神様"と呼ばれ、1950年半ばから「Maybellene」(全米5位)、「School Days」(全米3位)、「Jonny B. Goode」(全米8位)、「Roll Over Beethoven」(全米29位)、「Rock And Roll Music」(全米8位)、「Carol」(全米10位)、「Sweet Little Sixteen」(全米2位)などをヒットさせ、1960年代に登場したビートルズやローリング・ストーンズなどをはじめとするバンドも彼の曲を数多くカヴァーしていることからも、今日のロックの発展は彼なしには語れません。
リック・ネルソン Rick Nelson
2006年04月19日 (水) 23:55 | 編集
リック・ネルソンは元々はリッキー・ネルソンという名で1950年代後半から活躍し、「Poor Little Girl」(全米1位)や「Travelin' Man」(全米1位)、「Young World」(全米5位)、日本では「Louisiana Mama」のヒットでおなじみのジーン・ピットニーが提供した「Hello Mary Lou」(全米9位)などをヒットさせました。また1970年代にエルヴィス・プレスリーのバック・バンドで活躍するギタリストのジェイムズ・バートンがこの時期のリック・ネルソンのバック・バンドの一員だったことは有名なお話です。
レコード・コレクターズ 2006年5月号
2006年04月17日 (月) 23:04 | 編集
レコード・コレクターズ 2006年 05月号

特集 70年代アメリカン・ハード・ロック
70年代にグランド・ファンク・レイルロード、エアロスミス、キッス、ヴァン・ヘイレンなどのアメリカン・ハード・ロック勢が登場する背景をあらゆる視点から徹底追求。アメリカン・ハード・ロック・アルバム100選もあります。

ドナルド・フェイゲン
新作『Morph The Cat』について

デイヴィッド・ギルモア
22年ぶりの新作『On The Island』について

インタビュー ピート・シェリー
デビュー30周年を迎えたバズコックスのピート・シェリーが語る敬愛するミュージシャンと曲作りの秘訣、バズコックス3年ぶりの新作『Flat-Pack Philosophy』について

筒美京平
作曲家活動40周年記念ボックス『The Hit Maker-筒美京平の世界-』について

その他 ソニーのソフト・ロック紙ジャケット・シリーズについてなど



ボブ・ディラン の映画『ノー・ディレクション・ホーム』 国内盤DVD発売されるようです。
2006年04月16日 (日) 19:14 | 編集
ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム

昨年アメリカで上映され、今年になって日本でも上映されたボブ・ディランのドキュメンタリー映画『ノー・ディレクション・ホーム』。この映画のDVDは現在輸入盤のみの発売となってますが、国内盤DVDが6月23日に発売される予定とのことです。現在各ショップでは予約受付中!
ロイ・オービソン Roy Orbison
2006年04月15日 (土) 23:31 | 編集
ロイ・オービソンは今回は1950年代後半から活躍し、映画『プリティ・ウーマン』の主題歌に使用された「Oh Pretty Woman」(全米1位)など数多くの曲をヒットさせ、1988年にジョージ・ハリスンやボブ・ディランなどと覆面バンド「トラヴェリング・ウィルベリーズ」を結成して再び脚光をあびながらも、同年に52歳の若さで亡くなってしまいました。
GSグレイテスト・ヒッツ
2006年04月14日 (金) 23:51 | 編集
今回は1960年代後半に日本で爆発的ブームが起こったグループサウンズ(GS)のヒット曲がまとめて聴くことのできるオムニバスCDのご紹介です。

GSグレイテスト・ヒッツ

このCDは2枚組とボリュームは少しありますが、GSを代表するバンド、スパイダース、タイガース、ジャッキー吉川とブルー・コメッツ、ゴールデン・カップス、テンプターズ、ワイルドワンズ、オックスなどのヒット曲がこの1組で簡単に聴けるということで、GSを聴いて青春時代を過ごされた方、これからGSを聴いてみようという方には最適のオムニバスCDとなっていますのでおすすめです!

ディスク: 1
1.君だけに愛を(ザ・タイガース)
2.青い瞳(ジャッキー吉川とブルー・コメッツ)
3.神様お願い!(ザ・テンプターズ)
4.君に会いたい(ザ・ジャガーズ)
5.亜麻色の髪の乙女(ヴィレッジ・シンガーズ)
6.ガール・フレンド(オックス)
7.夕陽が泣いている(ザ・スパイダース)
8.好きさ好きさ好きさ(ザ・カーナビーツ)
9.いつまでもいつまでも(ザ・サベージ)
10.長い髪の少女(ザ・ゴールデン・カップス)
11.想い出の渚(ザ・ワイルド・ワンズ)
12.シーサイド・バウンド(ザ・タイガース)
13.マイ・ラブ・マイ・ラブ(ザ・ヤンガーズ)
14.おかあさん(ザ・テンプターズ)
15.ノー・ノー・ボーイ(ザ・スパイダース)
16.小さなスナック(パープル・シャドウズ)
17.ダンシング・ロンリー・ナイト(ザ・ジャガーズ)
18.青空のある限り(ザ・ワイルド・ワンズ)
19.雨のバラード(ザ・スウィング・ウエスト)
20.忘れ得ぬ君(ザ・テンプターズ)
21.素晴らしい愛の世界(デ・スーナーズ)
22.なんとなくなんとなく(ザ・スパイダース)

ディスク: 2
1.あの時君は若かった(ザ・スパイダース)
2.エメラルドの伝説(ザ・テンプターズ)
3.マドモアゼル・ブルース(ザ・ジャガーズ)
4.ブルー・シャトウ(ジャッキー吉川とブルー・コメッツ)
5.花の首飾り(ザ・タイガース)
6.朝まで待てない(ザ・モップス)
7.恋をしようよジェニー(ザ・カーナビーツ)
8.バラの恋人(ザ・ワイルド・ワンズ)
9.白いサンゴ礁(ズー・ニー・ヴー)
10.愛する君に(ザ・ゴールデン・カップス)
11.スワンの涙(オックス)
12.風が泣いている(ザ・スパイダース)
13.この手のひらに愛を(ザ・サベージ)
14.一日だけの恋(アウト・キャスト)
15.キサナドゥーの伝説(ザ・ジャガーズ)
16.愛するアニタ(ザ・ワイルド・ワンズ)
17.泣かずにいてね(ザ・カーナビーツ)
18.青い鳥(ザ・タイガース)
19.真珠の涙(ザ・スパイダース)
20.夕陽よいそげ(ザ・リンド&リンダース)
21.真冬の帰り道(ザ・ランチャーズ)
22.純愛(ザ・テンプターズ)
バート・バカラック Burt Bacharach
2006年04月13日 (木) 00:56 | 編集
バート・バカラックは20世紀のポピュラー・ミュージック界を代表する大作曲家で、映画『明日に向かって撃て』の主題歌となったB・J・トーマスの「Raindrops Keep Falling On My Head(雨にぬれても)」(全米1位)やカーペンターズの「(They Long To Be) Close To You(遥かなる影)」(全米1位)など1950年代後半から現在に至るまで数多くのヒット曲を書き続けています。
Pioneer DVDプレーヤー DV-585A
2006年04月12日 (水) 00:08 | 編集
Pioneer DVDプレーヤー DV-585A

今回ご紹介するパイオニアのDVDプレーヤー DV-585Aは、俗にいうところの「ユニバーサル・プレイヤー」というものでして、ここ数年で特に輸入盤で出回るようになってきた通常のCDより高音質のSACDやDVDオーディオといった規格のソフトを聴くためのものであります。もちろんDVDビデオに対応してますので普通に映画などを鑑賞するためにももちろん使用できますし、他にもDVD-RW(VRモード)、DVD-R/RW(ビデオモード)、DVDーR DL(ビデオモード)、ビデオCD、音楽CD、CD-R/RW(音楽CDフォーマット、ビデオCDフォーマット、WMA/MP3/JPEG/DivXファイル)に対応していてかなりの優れものです。大体こういった多機能のプレイヤーは高額なものが多いですが、このDV-585Aはかなりリーズナブルでお得だと思いますので、これからユニバーサル・プレイヤーをとお考えの方にはうってつけの1台になること間違いなしです!
ビヨンドtheシー
2006年04月11日 (火) 19:41 | 編集
1950年代後半から「Mack The Knife」(全米1位)、「Dream Lover」(全米2位)、「Beyond The Sea」(全米6位)などのヒットを飛ばしたエンターテイナー、ボビー・ダーリンの半生を描いた伝記映画。監督・主演を務めるケビン・スペイシー大のボビー・ダーリンのファンであることから実現した映画で、ケビン本人が歌うボビー・ダーリンの名曲の数々、クラブでのステージ・シーンなど凝りに凝った出来となっていて、映画ファンだけでなく音楽ファンも必見の映画です!
ニューポート・フォーク・フェスティバル
2006年04月10日 (月) 00:13 | 編集
ニューポート・フォーク・フェスティバル

1965年7月25日に行われたこのニューポート・フォーク・フェスティバルは、ボブ・ディランがフォーク・シンガーからロック・アーティストへと変貌した歴史的映像を収めたもので、昼の部ではアコースティック・ギターで一人演奏していたディランが、夜の部ではアコースティック・ギターからエレキ・ギターに持ち替えて同じくフェスティバルに出演していたポール・バターフィールド・ブルース・バンドを従えて「Maggie's Farm」を演奏する映像を観ることができます。他の主演者は、ジョーン・バエズ、ピーター,ポール&マリー、ドノヴァン、ジョニー・キャッシュ、ハウリン・ウルフなど。
THE HIT MAKER-筒美京平の世界-
2006年04月09日 (日) 18:20 | 編集
THE HIT MAKER-筒美京平の世界-

日本のポップス史に残る偉大な作曲家、筒美京平の活動40周年記念6枚組アルバム。Disc.1とDisc.2がヒットチャートで上位にランクされた曲やサザエさんの主題歌など誰もが知っている代表曲、Disk.3以降はレアな音源を中心に編集されています。
HIT SONG MAKERS 栄光のJ-POP伝説
2006年04月08日 (土) 00:49 | 編集
HIT SONG MAKERS 栄光のJ-POP伝説

2005年・日本民間放送連盟賞〈テレビエンターテインメント部門・最優秀賞〉を受賞した今日のJ-POP界の発展に多大なる貢献を果たした作曲家たち(宮川泰、すぎやまこういち、筒美京平、鈴木邦彦、村井邦彦)を取り上げたBSフジの音楽ドキュメンタリー番組「HIT SONG MAKERS 栄光のJ-POP伝説」がDVD化されます。TVオンエアの映像や音声を編集・再構成し、TV未放映の映像を追加収録とのことです。

AKG K26P ミニ・ヘッドホン
2006年04月05日 (水) 20:39 | 編集
AKG K26P ミニ・ヘッドホン

通勤・通学時の電車内でiPodなどのポータブル・オーディオ・プレイヤーを使われている方もおられると思いますが、よくヘッドホンからシャカシャカと音漏れしてますよね。通常ポータブル・オーディオ・プレイヤーに最初付属しているイヤホンや別売のポータブル・オーディオ・プレイヤー用のヘッドホンは音を外へ逃がす「オープンエア式」を採用しているものが多いのですが、今回ご紹介するAKG社のミニ・ヘッドホンK26Pはこういったポータブル・オーディオ・プレイヤー用のヘッドホンとしては珍しく音が外へ漏れない「密閉式」を採用していますので電車内で音楽を聴いていても周りの方々に迷惑をかけることがありません。音質の方もオーディオ業界のヘッドホン部門で世界で名の通っているAKG社ですので折り紙付きです!

Capitol Albums Vol. 2 / The Beatles
2006年04月04日 (火) 00:46 | 編集
Capitol Albums 2 Box Set

当時キャピトルからリリースされていたアメリカ仕様のアルバムのCD化によるボックス・セットは2004年秋にVol.1がリリースされて以来1年半ぶりのリリースとなりますが、今回リリースされるのは『The Early Beatles』『Beatles Ⅵ』『Help!』『Rubber Soul』の4枚がセットになったもので、今回もモノラルとステレオの両バージョンで収録。今回のリイシューで注目すべきアルバムは『Help!』で、イギリス仕様の『Help!』で聴くことのできないケン・ソーンのシタールを使った演奏がようやくCDで聴けるのはうれしい限り!
レコード・コレクターズ 2006年4月号
2006年04月03日 (月) 00:09 | 編集
レコード・コレクターズ 04月号

特集 ナイアガラ・トライアングル(大滝詠一が山下達郎、伊藤銀次と個別に対談など)

特集2 トム・ダウドとアトランティック(トム・ダウドが演出した音楽のマジックの秘密を解き明かす伝記映画の公開についてなど)

インタビュー スティーヴ・タイレル(B・J・トーマス、バート・バカラックらを支えたプロデューサー)など

その他 ジョニー・キャッシュ(映画『ウォーク・ザ・ライン』と重要5作のCD再発についてなど
「Listen To The Music」スタート
2006年04月02日 (日) 16:31 | 編集
この「Listen To The Music」ではロック&ポップスを中心に洋邦、新譜・リイシュー問わず、定番からマニアックなものまでCD・DVD・書籍・雑誌などをご紹介していきたいと思っております。よろしくお願い致します。
HMVジャパン
Powered by . / Template by sukechan.